北陸遠征〜霊峰白山&伊吹山 後編|2020年8月28-30日

北陸・近畿・中国・四国
スポンサーリンク
スポンサーリンク

DAY2 金沢ステイ

白山から下山後、何かうまい物(特に海の幸!)が食べたいと思い金沢へ移動し、金沢駅の側にある近江町市場の寿司屋で贅沢握りを注文。石川県ならではのノドグロ入りのお寿司を堪能させていただきました。
初めての金沢だったこともあり金沢駅、金沢城、兼六園をさらっと観光。この近距離を移動するのに「まちのり」という自転車レンタルを利用しましたが、これが非常に便利だった。電動アシストの力が物凄くて、走っていてとても気持ち良かった。東京でも使いたい、とゆうか欲しい。(笑)
夜は軽く飲みながら、翌日荒島岳か伊吹山のどちらに登るかを協議しましたが、体の疲労感から、山頂直下まで車でアクセスできる伊吹山に即決しました。。。

下段の真ん中がノドグロですね
兼六園|暑過ぎ(33℃)です

金沢の繁華街である片町から徒歩でアクセスできる「アラスカマウンテンストア」は良さげな商品がセレクトされていて非常に良かった。とりあえずステッカーだけ購入させていただきました。

ALASKA MOUNTAIN STORE キャンプ用品
金沢でTHE NORTH FACE PURPLE LABELやand wanderなどアウトドアブランドの他、TACOMAFUJI 、ULTRA HEAVYなどのブランドを集めるセレクトショップ。また機能性、デザイン性に優れたキャンプギアも。

DAY3 伊吹山

朝4時に金沢を出発し、北陸自動車道を200km進んで伊吹山へ。
伊吹山ドライブウェイは朝3時〜21時まで営業していて、料金は3,140円と少し高めですが、終着点のスカイテラスからは北アルプス、白山、御嶽山などの非常に素晴らしい景観が楽しめました。ドライブウェイでは色々な楽しみ方ができるようで、朝日を撮るために三脚と一眼レフを持った方々が100人以上の列を作っていたり、駐車場に椅子や机を並べてミニキャンプをしている方々がいたりと、登山以外のアクティビティにも最適、伊吹山ドライブウェイは非常に満足だった。
ドライブウェイの駐車場からは片道約40分で山頂まで往復が可能で、スニーカーでも登れるお手軽登山が可能です。

ドライブウェイの駐車場|キャンピングカーも多かった
西ルートから登る|奥に薄らと琵琶湖が見える
割と登山感もあり(笑)
サラシナショウマだろうか
奥に北アルプスと白山が見える
非常に気持ちがよく、広い山頂でした
日本で3番目に低い、百名山だそうです
眩しかったです
紫の花はクガイソウだと思われる
東ルートから下山
帰りは名古屋で味噌カツを食べて帰宅

車の総移動距離は1,284kmとかなり移動中心にはなりましたが、うまいものを食べる遠征旅行も中々良いものだなぁと。雪山シーズンが終わったら東北あたりも旅してみたいです。

以上

タイトルとURLをコピーしました