年休を取得して念願の槍穂高に行く予定が、相変わらずの天候不良。。。
自分の運の無さを恨みつつ、どこか天候が良さそうな山を探した結果、どうやら石川県の霊峰である白山の天気が良さそうだ。白山にはいつか訪れてみたいと思っていたし、どうせなら北陸・近畿の百名山をまとめて踏破してしまおう!ということで、今回は2泊3日で白山&伊吹山へ行ってきました。
DAY1 白山〜南竜ヶ馬場野営場
■行程
・DAY1
別当出合登山口(11:30)→甚之助避難小屋(13:30)→南竜ヶ馬場野営場(14:10)
・DAY2
南竜ヶ馬場野営場(4:10)→アルプス展望台(5:00)→室堂(5:20)→御前峰(5:40)→室堂(7:00)※山頂で休憩後、御池巡りで室堂へ →南竜ヶ馬場野営場(8:00)→別当出合登山口(11:00)
【注意】
市ノ瀬〜別当出合の間はマイカー規制があり、詳細は石川県のHPを参照。マイカー規制時は市ノ瀬からシャトルバスで移動が可能。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak2.html

都内から約550kmの長距離移動を経て別当出合の駐車場へ到着。途中雨がぱらつき始めて、「なんでやねん!!」と嘆いていたが、登山口到着時は雨は上がっていて一安心。
久々のテント泊装備で荷物の重さを肩にしっかりと感じながら砂防新道までの道を歩いていると、小さなお子さんを背負って歩いている女性のソロハイカーを見かけた。この後、テン場でも彼女を見かけたので、テントも背負っていたのだろう、凄い体力あるなぁと感心。




視界が少し開けると、不動滝が遠くに見える。これ以降は天候もすぐれず、この景色が本日のピークでしたです。(笑)
途中、甚之助避難小屋にて、ヘリコプターでの救助の瞬間を目撃しました。救助された方は転んで少し頭を打ったようですが、特段命に別状は無さそうだったので良かったです。何よりヘリコプター風圧と迫力が凄かった。



テン場に到着後、とりあえず近くの小川でビールを冷やしてお疲れの乾杯。
その後小雨が降ってきたのでテントに避難し、翌日の晴れに期待して就寝することとしました。


DAY2 御前峰登頂→下山
朝3時、夜降り続いていた雨は上がり、どうやら晴天の様子。
荷物はテン場にデポり、荷物を軽量化して一気に山頂まで駆け上がる作戦を取る。


5時前にアルプス展望台に到着。
日が登る瞬間を見るならばここに残った方が良いでしょう。ただ、できれば山頂で朝日を拝みたいので、CT残り1時間のところを30分巻けるよう、更にスピードを上げて山頂を目指すことにする。


5時半を過ぎ、山頂に昇っている途中に朝日が昇ってきた。
若干、、恐らく山頂まであと100mぐらいの距離で陽が登り始めたのですが、なんとか山頂で朝日を拝むことができました。この景色はいつ見ても堪らない。。。北アルプスは雲に覆われていて見えませんでしたが、御嶽山や日本海方面はしっかりと見えました。
そして山頂から見る南側、朝日に染まる別山がとても素晴らしかった。





山頂からは約1時間かけ御池巡りコースを歩く。7つの池がテンポよく出てくるので結構飽きない気持ち良いコースでした。(笑)翠ヶ池越しに北アルプスが見えるようですが、この日はあいにくアルプスは雲に覆われて見えませんでした。




室堂ビジターセンターで小休止。
標高2,450mの室堂には非常に立派な祈祷殿があり、今後の登山の安全をお祈りさせていただいた。「白山さんのおみくじ」の結果は末吉、中々厳しいお言葉をいただき(笑)、トンビ岩コースから下山致しました。





後編に続く