秋の甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳 2012年9月29日-30日

南アルプス
スポンサーリンク


人生初の南アルプスは、紅葉の甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳に行くことに。

初日は甲斐駒ヶ岳へ登頂後北沢峠のこもれ日山荘で1泊し、二日目は仙丈ヶ岳に登る南アルプスを満喫できるプラン。

これをキッカケに南アルプスが大好きになった、そんな山行でした。

スポンサーリンク

DAY1 甲斐駒ヶ岳


初日は甲斐駒ヶ岳へ。

金曜の終電で甲府へ行き、山梨出身のO氏の実家で一泊して翌朝北沢峠へ向かう。

北沢峠から甲斐駒ヶ岳山頂は約4時間半の行程だが、景色が雄大すぎて辛さはほとんど感じなかった。

特に仙水峠からの道は甲斐駒ヶ岳がとても綺麗に見える道、非常にオススメです。

仙丈ヶ岳方面
仙水峠|こんな景色を見たらアドレナリンで全く疲れない
北岳方面
山頂付近は大きな岩がゴロゴロ転がっている
山頂から〜鳳凰三山と富士山
黒戸尾根方面
下山時に初の雷鳥とご対面


雷鳥にも出会うことができ、大変満足な1日目が終わった。
やはりアドレナリンが出ていたのだろうか、疲れがドッと押し寄せてきた。明日の仙丈ヶ岳は問題なく登れるのだろうか。。と若干の不安が残る。

DAY2 仙丈ヶ岳


台風が接近中で、予報は曇りのち雨。

甲斐駒ヶ岳で十分満足したし、下山でも良いんじゃないだろうか。
という話し合いの末、明日の朝5:00に起きて天気を見て決めようという結論に至った。

どうせ雨だろう…と思いながら眠りに着く。

降水確率90%+台風まで接近中


ーーー

朝5:00。

「晴れてるから行くよ。」

と肩を揺すり起こされ、外を見ると台風接近中とは思えない良い天気。
スピード勝負で天気が崩れる前に仙丈ヶ岳に登ることになった。

しっかりと晴れていた(汗)


なんとも綺麗な朝焼けを見ることができた。
小仙丈ヶ岳についた時点で私は完全にバテていましたが、景色を見ながら徐々に体力も復活し、最高の仙丈ヶ岳を楽しむことができた。

いつかこうなりたい
まさに南アルプスの女王
甲斐駒を眺めながらの下山も良き


北沢峠からも無事下山し、台風の被害に遭う前に下山することができた。

甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳は私の一番好きな山となり、今後何度も訪れることとなりました南アルプスの入門として是非訪れてみてください。

終わり。

タイトルとURLをコピーしました