春の丹沢〜トレラン始めました〜 2018年4月1日

トレイルランニング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

冬に蓄えた脂肪を消化すべく、丹沢山へトレラン(ダイエット)へ行ってきました。

同行者のT氏はフルマラソンを3時間代で走りきる強者、相当ストイックな男だ。

果たして彼と一緒に無事に丹沢を走り切れるのだろうか、、、と不安をかかえつつ、春の丹沢山地へ向かった。

<今回のコース>
・大倉登山口→塔ノ岳→鍋割山→下山

<登山口までのアクセス>
・小田急線渋沢駅 から大倉までバス(1日30本程度)

大倉登山口→塔ノ岳


始発の小田急線で渋沢駅へ。

丹沢山の良さは、都内から電車で行けるアクセスの良さだと思う、帰りにビールも飲めますしね。

今回のルートは、大倉登山口から大倉尾根を登り塔ノ岳へ。塔ノ岳からは尾根づたいに鍋割山へ行き、西山林道を抜けて大倉に戻る全長約18km程度のコースです。

まずは渋沢駅からはバスで大倉入口へ。(このバスは登山客で溢れてます)

大倉バス停からスタート
晴天ですわ〜


トレランは初めてでしたので、登りは体が慣れるまでゆっくりと、歩きを織り交ぜながら登っていきます。

最初に飛ばしすぎると疲労が溜まって後がキツいですからね。

いざスタート
こんな道は気持ちよく走れますね
こんな急坂は歩きましょうね
大倉尾根は山小屋も多い
花立山荘は8号目あたり
9号目〜山頂まで後少し
山頂到着〜
丹沢山地が広がるナイスビュー
霞んでるけど富士山もしっかり見えてます

塔ノ岳→鍋割山→大倉登山口


山頂でしばし休憩後、鍋割山へ向かう。

塔ノ岳から鍋割山への尾根はかなり走りやすく、蛭ヶ岳方面の眺望も良い気持ちいいコースでした。

徐々にペースを上げていったことで体も慣れてきたので、一番トレランっぽく山を駆け抜けることができた道でした。

鍋割山陵コース
景色良し。恐らく蛭ヶ岳方面かなぁ。
鍋割山到着!


鍋割山荘の名物は「鍋焼きうどん」らしい。(我々は食べませんでしたが)

山頂は若者グループや爺婆で大賑わいで、芝にシートを広げてピクニック感覚で山を楽しんでいる人が多かった。

いざ下山
お疲れ様でした


走行距離:18.13Km
時間:3:38:30
ペース:12’03”

我ながら中々良いペースだったと思う


鉄人T氏についていけただけでも自分を褒めたいところ。
また気が向いたらトレランに行こう、今度は箱根外輪山一周に挑戦したい。


終わり。

タイトルとURLをコピーしました