初投稿のOです。
記憶が曖昧になってますがF氏が始めたブログをお借りし、2015年の7月に歩いたカナダを備忘録を兼ねて振り返りたいと思います。
振り返ればあそこに行きたかったという場所がたくさんありますが、天候にも恵まれとても有意義な時間を過ごすことができました。
まずは想定外の1日目から。
—–
#DAY1 羽田 ✈ カルガリー
フライトの4時間前まで金曜0:05発は金曜の夜だと勘違いして残業をしていた。そんな状況が余計に海外に行くということの現実味を感じさせなかった。準備もままならないまま荷物を詰め、羽田へタクシーを走らせギリギリにチェックイン。トランジットで繋がった無線LANを利用しBooking.comで想定外の0日目の宿をとり、Hertzで予約したレンタカーを1日前倒ししてなんとかカナダの地に降り立つことができた。
予定外の1日目は初めての海外レンタカーに不安とわくわくが入り混じる中、カルガリー空港でレンタカーを借り、ららぽーと的なショッピングセンターで下着類と靴下を購入、登山ショップに行き熊スプレーを購入、カルガリーの街をぶらぶらして終了した。比べて安いと期待していたARC’TERYXの値段は日本と変わらなかった。
海外で丸々7日間、一人自由な時間を過ごせて、自由に移動できる嬉しさがたまらない。

レンタ借用時、こっちのモデルもあるけど?とチェロキーと迷わされたが1人なので当初予定のちっこいモデルでいいと言った。もしかして同じ値段だったのかと後で考えたが自分の英語力ではよく聞きとれなかった。特にテンションは上がらない燃費も走りも普通のシボレー・クルーズくん。レンタ代は1週間で4万円ちょっと。
#DAY2 Bunff レイク・ルイーズ&モレーン・レイク
当初予定の1日目。とりあえず、ざっくりと行きたいところはGooglemapに予めポイントしておいた。GmapToolsでポチっと押してあとはGooglemapのナビに任せてBunffに向けて出発する。
初めての目的地はBunffを通り過ぎたレイク・ルイーズ。
市街地を抜けるとこーんな感じに何もなくなってお山が正面に。インプがMTB積んでるキャリアがかっこよかった。

自転車を積む車、ピックアップトラックがたくさん
Bunffに立ち寄り。写真右のビジターセンターには日本人スタッフがいらしたのでちょこっと情報収集。アシニボインに行きたいなーっと思ったけど今回は諦め。

Bunffの街
ここから50km車を走らせてレイク・ルイーズに到着。

人で賑わうレイク・ルイーズ(Lake Louise)
湖畔からFairview Mountainへのハイキングコースを歩く
*Fairview Mountain 歩行距離10.0km/標高差:1,014m/最高点標高2,744m
空は青く両サイドに花々が咲いていてとても心地いい。


鞍部からラスト400mの登りはガレ場をスイッチバックで登る。北方向はこんな感じ。
頂上に到着。途中で追い抜いた日本人女性に写真を撮って頂く。そしてこの方々との出会いは後にも..。

向こう側の山からはどんな景色が見れるのか、見てみたい。1日目としてはこれでお腹いっぱいである。
マウント・ビクトリア(3,464m)

圧倒的な景色に別れを告げ賑やかな湖へと下山。

カラフルな花々と自然に囲まれての挙式。毎日仕事している時間にこんなに平和な時間が過ぎている場所があるのだと。
レイク・ルイーズを後にしてモレーンレイクへ移動。車でちょっと。

モレーン・レイク(Moraine Lake)

展望台からもっといい感じに撮りたかったと後悔。ここもまた綺麗な湖。 そして湖からConsolation Lakesと呼ばれる散策路をお散歩してBunffの宿で1日目を終了した。

*Consolation Lakes 歩行距離6.0km/標高差66m/最高点標高1,950m
コメント