はじめに
毎年各々が個別に決行していたモンブランの会の海外登山。今年はO氏とF氏と私の3人で台湾に行ってきました。
台湾の山に興味を持ったのは、「山と道」の南湖大山ハイキングルポを読んだ時、
「台湾なめてた。飛行機で2時間半の海外で3,000m級の山々を縦走できるなんて熱すぎる!」と衝撃を受けたのがきっかけでした。
道中では様々な出来事が起こり、旅の醍醐味を存分に味わうことができました。
というわけで、モンブランの会5泊6日の台湾の旅をレポートします。
台湾の山について
まず台湾の山についてですが、3,000mを越える山が200座以上あり、その中の百座が日本の百名山のように台湾百岳と呼ばれています。また、その中でも特に素晴らしい山を台湾五岳としているようです。台湾最高峰の玉山は標高が3,952mあり富士山よりも高いんですね。
登る山は台湾五岳である玉山や雪山も候補にしていましたが、あまり観光地化されておらず、のんびりと稜線歩きを楽しめそうな南湖大山(Nanfu Dashan ナンフー・ダーシャン)に登ることにしました。

南湖大山へ向かう稜線

南湖大山と南湖山荘
パーミットについて
南湖大山を登るためには、太魯閣(たろこ)國家公園の入園申請が必要になります。
そこは我らがリーダーのO氏が、手際よく申請してくれ難なくクリア。申請の際には台湾現地の滞在先、連絡先情報が必要で、最終日宿泊予定の台北の宿の方がとても親切に対応してくれたようです。台湾の人は本当に親切です。(最終日の素晴らしい宿については後述)
申請方法は「山と道」の南湖大山ルポにも細かく書かれているため、下記リンクを参考にしていただければと思います。
台湾の登山ショップについて
ガスや地図、移動中の行動食など現地で購入するため登山ショップを調べました。いくつかピックアップしたものを紹介します。
1. Cow Records
info:
「山と道」や「RowLow Mountain Works」などの取り扱いがある。
日本にも欲しいぐらいのアウトドアのセレクトショップ。
address:
No. 7, Lane 40, Andong Street, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
access:
台北駅からタクシーで15分程度
② 登山友
info:
品揃えは豊富。ガスや地図など必要な道å具が一通り揃う。
address:
No. 18, Section 1, Zhongshan N Rd, Zhongzheng District, Taipei City, 台湾 100
access:
台北駅から徒歩5分程度
③ free time gear
info:
宜蘭にあるショッピングモール”LunaPlaza”内にあるショップ。
品揃えは豊富で、台北で買い忘れた物を宜蘭で買う場合に便利です。
address:
No. 127, Section 3, Zhongshan Road, Yilan City, Yilan County, 台湾 26044
access:
宜蘭駅から徒歩15分程度
工程について
色んな方のブログを参考にしながら、ざっくりこんな工程で進めることにしました。
day1 9/14
羽田→台北
台北→宜蘭 (宜蘭で宿泊)
day2 9/15
宜蘭→思源啞口(南湖大山の登山口)
思源啞口→雲稜山荘 (テント泊)
day3 9/16
雲稜山荘→南湖山荘(テント泊)
day4 9/17
南湖山荘→南湖大山 山頂
南湖大山 山頂→雲稜山荘 (テント泊)
day5 9/18
雲稜山荘→思源啞口
思源啞口→宜蘭
宜蘭→台北
day6 9/19
台北→羽田
宜蘭→梨山のバスは7:30発、12:30発の1日2本(思源啞口までは2時間半程度)、梨山→宜蘭のバスは8:30発、13:30発の1日2本(梨山から思源啞口までは恐らく1時間程度)になります。金額は300TWDぐらいだったかと。
当初は南湖山荘から中央尖渓山屋、南湖渓山屋経由で下山する想定でしたが、経由する二つの山屋をGoogle Mapで調べたところ異様な雰囲気を醸し出した画像がでてきたので、今回は英断しピストンをチョイスしました。
こんな感じで情報収集し、いざ台湾へ出発しました。
コメント